ペッパーだけど他とは違う?ピンクペッパーの正体とコショウの種類

ペッパーだけど他とは違う?ピンクペッパーの正体とコショウの種類

名前にペッパーがついているし、
形状もそっくりだし、
深く追及したところで、
雑学で終わってしまうようなお話になります。
しかし!
ピンクペッパーは味と使い方が違うので、
料理を仕事にする、興味がある、
あるいはピンクペッパーを使ってみたい方には、
覚えておいたほうが役に立つ?かもしれません。
ちょっと詳しい嫌な奴に、

「ピンクペッパーの使い方、間違っているぜ」
または
「ピンクペッパーはコショウとは違うんだぜ」
なんて言われる場面で、大いに役立つと思います。

そんなの知っているぜ。

そんな妄想はさておき…。

一般的にピンクペッパーと呼ばれているスパイスは、
ウルシ科のコショウボクという植物の果実を乾燥させたもの。
コショウはコショウ科コショウ属のつる性植物。
ややこしいのですが、コショウはコショウという植物で、
ピンクペッパーはウルシ科の植物。
本体が、違うというわけで、
正確にいうと、”ピンクペッパーは胡椒ではない”
と、いうことになります。

スポンサードリンク

結局ややこしいままの解説となりましたが…気を取り直して
普通のコショウのお話に移りたいと思います。

ブラックペッパーのホール

 コショウの効果と効能

食欲増進、抗菌、抗酸化、消化促進、
消化不良の改善、胃や大腸を整えるなど。

微量しか食べることはありませんが、
コショウには体を温める作用があり、エネルギーの代謝を高めます。
これが食欲増進に繋がり、栄養の吸収が促進します。
そのさいに、
健康的な食事内容であれば、栄養吸収バンバンザイ!
不健康な食事内容であれば、よろしくない内容まで吸収→
先行き不安なパンパンマン。
(語呂合わせが難しかったです)
こんな感じだと思います。

なるべく、体にいいものを吸収したいものです。
言いたいことはわかります。
コショウを使う料理のほとんどは、太りやすいか、
偏ったメニューが多いです。
ステーキとかラーメンとか。
バター料理に、ニンニク料理。よだれが出てきます。
しかし、体内に蓄積される脂肪や塩分、
将来かかるであろう病気で苦しむ姿を想像すると、
食べる内容を今一度見直すのも大切なコショウです。(ことです。)

 ペッパー/コショウの種類は3つと1つ

 information

学名 — piper nigrum
科名 — コショウ科/つる性常緑低木
別名 — コショウ(胡椒)
原産地 — インド
利用部位 — 果実

コショウ科の植物から採れる果実から、コショウは作られます。
ブラックペッパー・グリーンペッパー・ホワイトペッパー。
これらの種類は収穫のタイミングや製造方法で、
色、風味が異なります。

コショウの種類

ブラックペッパー

名称
日本の国旗 黒胡椒(くろこしょう)イギリス国旗 Black pepper  ドイツ国旗 Poivre noir イタリア Pepe nero フランス国旗 Poivre noir
 ブラックペッパーができるまで
熟していない緑色の実→天日干し
 味
独特の爽やかさと辛み
 使い方
主に肉料理。料理全般に利用。
特に匂いの強いものに適している。
牛肉や青魚、乳製品などや味の濃いもの。

バニラアイスにもフリフリ。

バニラ黒コショウリンクバナー

グリーンペッパー

名称
日本の国旗 緑胡椒(みどりこしょう)イギリス国旗 Green pepper ドイツ国旗 Poivre bert イタリア Pepe verde フランス国旗Poivre vert
 グリーンペッパーができるまで
熟していない緑色の実→短時間で乾燥、または塩漬け
 味
フレッシュで爽やかな辛み
 使い方
サラダやスープ、カルパッチョなどがオススメ。
匂い消しというよりも、
爽やかな辛みを楽しむのに使うとよいでしょう。
バルサミコ酢との相性も合うようです。

スポンサードリンク

〇ホワイトペッパー

名称
日本の国旗 白胡椒(しろこしょう)イギリス国旗 White pepper ドイツ国旗 Poiber blanc イタリア Pepe bianco フランス国旗 poivre blanc
 ホワイトペッパーができるまで
完熟した実→乾燥させた後に水に漬け、外皮をそぎ落とす
 味
さらにマイルド。なのに、ピリッと強い辛みがおもしろい。
 使い方
クリームシチューや白身魚のムニエル、
卵料理などの淡白な素材にマッチ。

ピンクペッパー

イギリス国旗 Pink pepper ドイツ国旗 Baies roses イタリア Pepe rosa フランス国旗 Poivre rose
ピンクペッパーは他のコショウとはまったく無関係で、
たんに、形状が似ていたことから
ピンクペッパーと名付けられたという話があるようです。

スポンサーリンク

information

学名 — piper nigrum
科名 — ウルシ科/コショウボク
別名 — ポァプルローゼ
原産地 — 北ヨーロッパ、南米
利用部位 — 果実

 ピンクペッパーができるまで
赤く熟した実→乾燥させる
 味
コショウのような辛みはなし。
ほんのりスパイシー。すっとした香味が特徴。
 使い方
サラダ、カルパッチョ、肉や魚のソテーなど、
素材の味を邪魔することなく、
目で美味しさを感じさせるときの演出に。

スポンサードリンク

ピンクペッパー。
仲間はずれのような、そうでもないような。
料理の彩りに、色鮮やかなピンクで食卓を飾ってみてはいかがでしょうか。
きっと、食べなれていない人のほとんどは、
辛いのではないか?!
ホットペッパーではないのか?!と手を付けないかもしれません。
そんな時は、
ピンクペッパーとコショウの豆知識を披露して、さらに食卓をわかせてください!