シークヮーサー|効能|ノビレチン|ヒラミレモンとの違い

シークヮーサー|効能|ノビレチン|ヒラミレモンとの違い

最近、シークヮーサーの小さい「ヮー」が入力しずらくなってきた
ゾンピンです。
ちまたでは、
「シークワーサー」が主流になっているようですが、
うちなーんちゅはぜひ、
「シークヮーサー」と認識頂ければ幸いです。

ちなみに、小さい「ヮ」の入力方法は、
LまたはとXと、Wと、Aと、入力すると変換できます。
XWA→ゎ または、LWA→ゎ
さらにエンターを押す前にF7を押せば、
カタカナ変換!
時々忘れて、変換できねーよぉ…と焦ることが増えてきました。
ヤバいですよねー。

それでは本題に入りましょうか!
今回は、沖縄の果実といえばコレ!
通称、ヒラミレモン。シークヮーサーの紹介です!

Oregano information

科名 ミカン科 ミカン属
和名 しいくわしゃー
別名 ヒラミレモン
学名 Citrus depreessa Hayata

シークヮーサーとは

奄美諸島から台湾にかけて自生する野生の柑橘(カンキツ)のことで、
那覇市内のいいとこのリゾートホテルでは、
夏のウェルカムドリンクとしてシークヮーサーのジュースが使われたり、
飲料水の原料として、沖縄の残暑には欠かせない柑橘類です。

シークァーサージュースリンクバナー

なぜ残暑なのか?!
シークヮーサーの旬は9月~12月。
”青切り”と言われる、青い果実の状態で収穫し、
酸っぱい味を満喫するのがお約束なのです。
栄養含有量も、青いほうが最高に良いとされており、
黄色く完熟した物は、甘くておいしい。
けれど、
ちょっと収穫遅れの”おまけ”のような印象があります。
7月ころから8月にかけて収穫されている物もありますが、
個人的には、たっぷりと太陽の恵みが染み込んだ、
9月収穫のものがオススメです。

スポンサーリンク



シークヮーサーの効能

2000年、ミレニアムに再デビューを果たしたシークヮーサー。
柑橘類由来の研究が進むなか、
発ガン抑制成分として、
ノビレチンが脚光を浴びたのをきっかけに、
シークヮーサーの知名度は急速に伸びました。
柑橘類の中でも
シークヮーサーに多く含まれている
ことがわかったからです。

ノビレチンの主な働き

  • がんを予防
  • がんの転移を抑える
  • がんの肥大を抑える
  • 肌荒れを抑える
  • 老化を抑える
  • 脳機能を改善する

ノビレチンとは大部分が果皮に含まれる成分

シークヮーサーの果実のみを絞った汁と、
皮を含んだ汁とを比べた結果、
ノビレチンは大部分が果皮に含まれる成分である
ことがわかっています。
幸いなことに、果皮が薄く、耐病害虫性に優れていて、
農薬散布が少ないことから、
多くの県産品は、皮、果肉丸ごと加工されています。

未熟果の機能成分がダントツ

シークヮーサーの果実は、温州ミカンに比べると小さく、皮が薄い、種が多いため、
ノビレチンの研究が知られる以前は、
需要が低く、不人気でした。
熟すると甘くなりますが、
やはり、みんなが大好き温州ミカンよりは、
小さい、種が多い、そこまで甘くない。
この味が好きという方もいますが、
シークヮーサーの大きな特徴は、
青く、酸っぱい、未成熟の時期が
もっとも機能性成分の含有量が高いところと言えるでしょう。

シークヮーサー

気になる琉球新報記事で見かけた情報一覧

地元の新聞社は
シークヮーサーの話題が取り上げられることがよくあります。

約50人を対象に12週間、
シークヮーサー果汁飲料を摂取した結果はいかに?!

「シークヮーサー 肥満予防 県研究 食品開発で需要喚起」

人間の細胞で初めて解明!
各研究機関により確認された効果について興味深い記事となっています。
「シークヮーサー、肝機能改善か 産総研など研究「解毒作用を増強」」
果実自体を申請する意図に、ビジネス社会のシビアな事情が見え隠れ。

「シークヮーサー効能で特許申請 果実で2例目 機能性効果を確認」
「中性脂肪が気になる人に!シークヮーサー果汁100% JAおきなわが機能性表示で新飲料」

沖縄県としても注目度が高いのがわかりますね。
(商品化するのに必死なようですが、研究が進むのは喜ばしい限りです)

シークヮーサーの名前の謎

ネット上で見かけるQ&Aには、
「シークヮーサー」は英語で何と言いますか?
ベトナム語で何と言いますか?
との質問があるようですが、
「シークヮーサー」は沖縄の方言なのでした。

そもそも、シークヮーサーは、通称のような使い方で、
琉球大学の和田 浩二教授がまとめた資料によると

シークヮーサー(Citrus depressa Hayata)~機能性と香り
和田 浩二
専任 琉球大学 農学部 亜熱帯生物資源科学科 教授 (2021/7月現在調べ)

-引用-
香りが強く、熟すると橙色になる小型カンキツ類をすべてシークヮーサーと呼んでいる
※国際柑橘学会日本支部編のカンキツ用語集では「シークワシャー」

シークヮーサーという名前そのものは特産化のために一般名としてつけられたものである

との記述がありました。

ここで疑問が生まれます。
一般名?ということは、
もともと何をさしてシークヮーサーと呼んでいたのか?

”シークヮーサー”の名前の由来

ここで方言名であるシークヮーサーの由来についてお話させて下さい。
沖縄の方言で、
「シー」は酢味または酢。
「クヮーサー」は加える。または加えるもの
※食材として紹介している書籍の多くは「食べさせる」ともあります。

何に加えたかといいますと、
着物を洗うときに加えていたそうです。

昔の沖縄の人々は、芭蕉布と呼ばれるバナナの仲間である、
「芭蕉の葉」を利用して作った生地をまとっていました。
芭蕉布は一般的な選択には糸をほどいて洗わなければならず、
非常に手間がかかったといいます。
そこで、くたびれてきた芭蕉布をシークヮーサー果汁、または酢につけて洗うと
シャンとした芭蕉布に蘇ったということから、
小さな柑橘類のことを”シークヮーサー”と呼ぶようになったそうです。

たしかに。当ブログを執筆するにあたり、
多くの文献に目を通しているゾンピン(わたし)ですが、
沖縄の民間療法として薬草などの記録は多々あるのに対し、
今も昔も身近にあるシークヮーサーの記述が少ないのに疑問を抱いておりました。
ぬちぐすい(命の薬)ではあるけれど、
着物を洗うものとしての需要が高かった。
納得です。

スポンサーリンク



芭蕉布とは沖縄の誇る伝統工芸
芭蕉布はシークヮーサーの栽培地でもある大宜味村で現在でも作られています。
国道58号線で大宜味村あたりを通過すると、
芭蕉が(バナナに似ています)栽培されているのを目にしますが、
あの葉っぱを糸にして、織るまでの作業は
気の遠くなるような労働なのが想像できます。
(ローカルTVで拝見した程度ですが、ただただ頭が下がります)

ヒラミレモンとシークヮーサーの違い。は違わない

もともと県内での消費が高いシークヮーサー。
まだまだ庭に植えているご家庭もあります。
昔からスーパーではヒラミレモン果汁のボトルが販売されており、
「ヒラミ8」の文字と、シークヮーサーのイラストつきの果汁は、
シークヮーサージュースで大活躍。
子供のころからお世話になっています。
この商品のインパクトがあったおかげで、
ヒラミレモンとシークヮーサーの違い。は違わない。という
勝手な解釈でした。

”ヒラミレモン”をググるとどうなる?

沖縄県民はヒラミレモンは和名、または通称
として認識している人が多く、同じものとを指すと解釈しています。
さらに、
「ヒラミレモン」と検索をしてみると、あら不思議。
当たり前の顔で、
「シークヮーサー」のキーワードと入り混じって検索されています。

ちなみに漢字で書くと
「平実檸檬」。れもん。漢字で書ける人は
(一体どれくらいいらっしゃるのでしょうか…。)

シークヮーサーの種類は複雑だ

さきほども説明させていただきましたが、
シークヮーサーは総称です。
その配下にある柑橘類はいくつかありますが、
栽培現地では、別の総称が存在します。
沖縄県民ならご存知、「クガニー」です。
あー、これもシークヮーサーだったの?!という感じだと思います。
その他、オート― カブチー(カーブチー/カーアチー) タルガヨ(タルガヨー)など、
秋、冬にかけて北部(やんばる)をドライブすると
道の駅などで見かける柑橘類を目にします。

小型柑橘類がシークヮーサーだってよー。と先ほど申し上げたばかりなのに、
中型もシークヮーサーなの?
矛盾しております。
大変混乱しています。

※参考文献
シークヮーサーの知恵
奥・やんばるの「コトバ-暮らし-生き物の環」
出版:京都大学学術出版会
編著:大西正幸・宮城邦昌

しかしながら、ここは冷静に。

たしかに研究論文、参考文献をいくつか読みあさり、
沖縄をはじめ、奄美諸島から台湾にかけて自生する野生の柑橘を
シークヮーサーと呼ぶとされていますが、
個人的見解としては、
販売されている柑橘類を見て判断したしますと、
小型がシークヮーサー。
やや大きくなると、各名前が記載されている。
たとえば、カーブチーは”カーブチー”として
明記されて売られている。
(結局、小型がシークヮーサーと言い切りたいけど、そうではない、けど、そう言ってもいい?)
んー。シークヮーサーは奥が深い。
本当に、調べれば調べるほど、
混乱してしまう魅惑の果実であります。

シークヮーサーについて深堀したくなったあなたに!
(別にしたくない人も読んでほしい)
オススメの記事を見つけました!
世界からも名高い
「沖縄化学技術大学院大学」での研究で、大発見があったそうです!

シークヮーサーはどこから来たのか

謎に包まれていた日本の野生種、
本州のタチバナとシークヮーサーの起源について、
意外な事実が判明?!
シークヮーサーはクローンだった?!
など、おもしろい研究結果が掲載されています。
興味のある方は、
沖縄化学技術大学院大学公式サイトも覗いてみてください。
沖縄の「シークヮーサー」、出自の謎が明らかに」

もしもシークヮーサーが手に入ったら

ミントと一緒にしゅわしゅわシークヮーサージュースはいかがでしょうか。

原液を炭酸水で薄めるだけで簡単に作れます!(レシピはこちらからどうぞ)

モヒートミントアイスティーリンクバナー

長々と読んでくださった方、ありがとうございました。
ほとんどの人は前半で脱落したことでしょう…。
本当に感謝します。m(_ _)m

それでは、しゅわしゅわシークヮーサージュースで乾杯しながらお別れです。

シークヮーサーでカンパーイ

シークヮーサージュース