サクナ(長命草)
和名ではボタンボウフウと呼ばれていますが、沖縄の方言ではサクナまたは長命草と呼んでいます。
それにしても名前がインパクトありますよね。長命草って。その名のとおり食べれば長生きできると伝承されてきたのですね。
うちの庭にも友人から譲り受けたサクナがすくすくと育っています。
効能:個人的ランキングベスト3
1位 魚の毒消し効果!
2位 脂肪を燃やし、体脂肪を蓄えにくくする!
3位 発ガン抑制!
スポンサードリンク
ヨモギと同じような食べ方でヤギ汁や牛汁、魚の匂い消し、毒消しなどとして食されます。
名前のとおり生命力の強さをイメージさせますが、そのままの葉を食べてみると…わたしは無理って思います。緑の香りが強すぎて…すみません…。
しかし!どうにか食べやすい方法はないかと思いついたのが、きっと誰でも思いつくであろう“天ぷら”です!!
普通の提案ですみません…。
かなりうまいです。野菜嫌いのわたしも、ちいさな子供もこれなら食べられます!かき揚げとか最高です!
最近の研究結果では抗肥満効果の化合物が「プテリキシン」とわかり、脂肪細胞や肝臓細胞で中性脂肪が合成されるのを抑えることがわかったそうです。
さらに抗酸化作用、抗炎症作用も研究結果で得られ、ある企業では商品化し、栄養補助食品として期待がかかっています。
すごい発見ですよね。
夢のような発見じゃないですか!
もっとすごいのが、筋肉細胞で脂肪を燃やして体脂肪を蓄えにくくするんですって!
ジムで鍛えつつ、サクナを食べ続けたら、あのCMのように変身しちゃうのかなぁ。
でも上手に利用しないといけませんね。
いくら食べやすくするためといっても毎回天ぷらばかり食べていたら、油太りして意味がないですね。
でも…うまいんです。困ったものです。
スポンサードリンク