夏野菜の定番、ウンチェーバー。葉野菜なのに栄養がたっぷり詰まってます!

夏野菜の定番、ウンチェーバー。葉野菜なのに栄養がたっぷり詰まってます!

ウンチェーバー(エンサイ)

空芯菜とも言われ、中国から沖縄に渡ってきたのは昭和20年ごろとされています。
意外にも沖縄の島野菜としての歴史は浅いようですが、
そうは思わせないほど沖縄ではポビュラーな葉野菜です。


効能:個人的ランキングベスト3

1位 夏バテ防止に!

2位 βカロテンが豊富に含まれている!

3位 栄養価が高い!


スポンサーリンク




夏バテ防止

夏バテの原因とされているカリウム不足。
カリウムは汗と共に流れ出てしまう成分で、
これが不足してしまうと体調バランスが崩れ、
夏バテになりやすいと言われています。

沖縄でよく食されている島野菜には夏バテ防止に繋がる
カリウムが含まれる野菜が多いのですが、
ウンチェーバーもカリウムが豊富に含まれています。

カリウムリンクバナー


βカロテンが豊富

体内では必要量に応じてビタミンAに変換され、
体の粘膜や皮膚、免疫機能を正常に保つ働きや、
視力を維持するために必要不可欠な成分です。

βカロテンは油との相性がよいので、
炒めて食べるほうが体に吸収されやすくなります。
なのでイリチーで食べると美味しく、健康的というわけですね。

βカロテンリンクバナー


栄養価が高い

ウンチェーバーにはカリウム、βカロテンのほかに
ビタミンA、B1,B2、C、鉄分も豊富!

葉野菜にして、栄養価が高いので旬の夏にはぜひ、
積極的に食べて頂きたい島野菜のひとつです。

簡単レシピはこちらから。マジで簡単です。
味付けは他の野菜でもアレンジできるのでとっても便利。

ウンチェーエスニック風リンクバナー

ウンチェーにんにくコンソメリンクバナー


まとめ - Summary of the information –

ウンチェーバーはイリチー(炒め物)はもちろんですが、
わたしの育った家庭料理ではヤファラジューシー、
(ボロボロジューシー・雑炊)にして食べることが多く、思い出の味です。
子供の頃はこのジューシメーが大好きで、
イリチーで苦手なものでも美味しく食べていたのを思い出します。

ボロボロジューシー

子供の頃から少しでも食べていた記憶があるからこそ、
改めて自分でも作ってみようと思うきっかけになりましたが、
味の記憶もなかなか、じ~んとしちゃいます。

みなさんも記憶を掘り起こして、
最近食べてない地元特有の野菜を食べてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク