ビタミンB1とはどんな栄養素か

ビタミンB1とはどんな栄養素か

ビタミンB1-Vitamin B1-

エネルギーを作り出すのに欠かせない栄養素

ビタミンB1は、体内で糖質が変わる時に重要な働きをします。
炭水化物からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助けるなど、
米を主食とする私たちにとっては大変重要なビタミンといえますね。

そんな重要なビタミンB1の栄養素。
どんな働きがあって、どう影響するのか。

疲れが取れない、肩こりがひどいなどちょっとした体の不調をどう解消すればよいのかが、
ビタミンB1を知ることで見えてくるかもしれません。


ビタミンB1が不足するとどうなる?

  • 糖質の代謝がうまくいかず、疲労物質が蓄積。疲労や肩こり、筋肉痛の原因となる。
  • 手足のしびれや神経機能に異常が現れる。
  • 食欲不振、倦怠感(けんたいかん)、※脚気(かっけ)、膝蓋腱反射(しつがいけんはんしゃ)の消失など、ひどくなるとむくみや心臓肥大が見られる。
  • 免疫力低下
  • エネルギー不足になり、朝が起きられない、集中力不足、眠気、疲労感、物忘れなどが増える

これだけ見ても、不足するといいことがなさそうです…( ゚Д゚)

もしかして、少しでも当てはまる部分がありませんでしたか?

現代では昔と違い、食べることに困るという場面は減ってきましたが、
その逆に過剰摂取やアンバランスな食習慣、
生活習慣が精神、肉体に及ぼす影響がないとは言えない時代になっているようです。

(※)ビタミンB1の欠乏によって心不全と末梢神経障害による下肢のむくみで
神経障害をおこすことから脚気と呼ばれる

スポンサーリンク




こんな症状の時に補うと楽になるかも?

  • 疲れがとれない 食欲がない 集中できない
  • 疲れ目 目のしょぼつき
  • 風邪気味
  • 筋肉疲労 痛み けいれん
  • アルコール中毒 悪酔い
  • 勉強疲れ 頭痛 不眠
  • 糖尿、手足の震え しびれや痛み
  • 物音に敏感 情緒不安定

精白米の精製度が高いほど、ビタミンB1は減少

玄米や胚芽には豊富なビタミンB1が含まれていますが、
精白米など精製度の高いものは精製される過程でビタミンB1が失われ、
さらに洗い流すとさらに減少します。

ビタミンB1を多く含む食品

  • 玄米ご飯
  • そば
  • 小麦胚芽
  • 豚ヒレ肉・モモ肉・ロース
  • ボンレスハム
  • 大豆
  • 絹ごし豆腐
  • うなぎのかば焼き
  • かつお
  • 鶏レバー

穀物イメージ


ビタミンB1が消耗される要因とは

  • 飲酒
  • 糖分の過剰摂取
  • ストレス

体内に必要な栄養不足で神経機能がうまく働かず、日々のストレスでいらいらした毎日を過ごすよりも、
栄養バランスのとれたおいしい食事を摂取して、毎日爽快に過ごしたいものです。

スポンサーリンク




ビタミンB1の働き

  • 神経機能を円滑にする
  • 乗り物酔いを防ぐ作用がある
  • 糖質がエネルギーに変わるのをサポート
  • 糖質代謝に関与し疲労回復に効く
  • 脳の中枢神経や手足の末梢神経の働きを正常に保つのにも役立っている
  • 脳神経の活性化
  • 神経伝達、学習能力にも関わっている

ビタミンB1を毎日適量摂取した子供たちは、
学習能力が高まったという研究結果があり、
子供の学習能力の影響は日々の栄養管理が大切です。


吸収率をあげるためには

アルコール摂取により葉酸が消耗。そのためビタミンB1の吸収率がさがってしまいます。

これらを防ぐには食物繊維、葉酸、マグネシウムを含む緑黄色野菜、
ビタミンB1、ビタミンB12を含む肉を摂取すると効果的です。

マグネシウムとの併用で吸収率UP!

ビタミンB1の代謝に不可欠なマグネシウム。

ビタミンB1を多く含む豚肉などを調理する場合、ネギ、
ニンニクなどに多く含まれるアリシンと、
マグネシウムを多く含む昆布やワカメ、
緑黄色野菜などと一緒に摂取すると吸収率がよくなります。


汗や下痢によるナトリウム(塩分)が不足しないように注意

ビタミンB1の吸収に大切なのは、ナトリウム濃度が適度であるとよいとされています。
汗や下痢などでナトリウムが流れ出てしまう状況だと
ビタミンB1の吸収率はさほど期待できないようです。
運動でしっかり汗をかいた場合は、適度に塩分の補給をするとよいでしょう。


まとめ - Summary of the information –

現代人がかかえる不安定な精神状態が気になったことがありませんか?
最近のニュースを見ていると”キレる”のは老若男女に見られるようになったようにも思います。

そんな不安定な精神状態の原因ともされるのは、
甘い物や清涼飲料水の多量摂取などビタミン群不足とも考えられています。
私自身もなぜ、ちょっとした事で腹を立てたりイライラするのだろう、
と悩むことがしばしばあります。
寝不足や運動不足、そしてビタミン不足を指摘されてからは、意識するように心がけています。

そして少し立ち止まって深呼吸!
即効性はないけれど、気長に賢く栄養素と付き合っていけたらと思います(´・ω・`)