沖縄の暑い夏を乗り切るために欠かせない夏野菜の一つである島オクラ。
ネバっとしてるけど、優しい味なので食べやすい野菜ですね。
湯がいたオクラを小口切りにしてポン酢で食べるのが定番でしたが、
炒めても超おいしいのをご存知でしょうか。
炒めても美味しい簡単オクラレシピ
このレシピは友人のお母さんから教わりました。
好き嫌いの多い私がハマったオクラチャンプルー(炒め物)。
野菜嫌いだけど、一人暮らしはそうも言っていられません。
健康を維持するためには野菜を食べねばなりません。
小さなお子さんや”野菜嫌いだけど食べなきゃいけない大人たち”も
きっと気に入ると思います!
スポンサーリンク
材料
- オクラ 1袋(だいたい20本くらい。多く感じたら残りは和え物にしましょう。)
- たまご 2個
- ベーコン 1枚くらい(多く入れてしまうと塩気で野菜の味を損なうので少量がオススメ)
- 塩(あら塩)一つまみ
- コショウ 少々
- だしの素 小さじ 2
- サラダ油 大さじ 1
作り方
- オクラの産毛をあら塩でこする。
- 沸騰したお湯に数秒湯がく。湯がきすぎると破裂するのでゆで過ぎないように気をつけましょう。
- ベーコンを短冊切りにする。
- オクラを斜め薄切りに切る。
- フライパンで油を温め、といた卵の半分を焼く。(スクランブルエッグ状)さっと半熟の状態を溶き卵のボールに戻す。
- 油をひいたフライパンでベーコン、オクラを中火で炒める。
- 塩、コショウ、だしの素で味付け。
- 味見をしながら調整。
- 最後に卵を流し込んで、5分ほど焼いたら出来上がり。
ちょこっとアドバイス
野菜から切って、肉類は最後に切ると洗い物が楽です。
塩は沖縄では定番、マース塩を使用。
ざらっとした塩でオクラの表面を軽くこすります。
たまごにマヨネーズを少し入れると色鮮やかで味はまろやかな玉子焼きになります。
お好みで入れましょう。
リンク
オクラには丸オクラと角オクラ、赤オクラの3種類が主に売られていますが、
味が甘く柔らかいのは丸オクラなので、好みいで使い分けてみましょう。
今回は野菜嫌いでも食べられるがテーマのレシピでしたので丸オクラを使いました。
オクラにはβカロテンやカリウムが豊富なので、暑い夏にはもってこいです。