愛犬が喜ぶ簡単オヤツ!-バナナパンケーキ-

愛犬が喜ぶ簡単オヤツ!-バナナパンケーキ-

愛犬が喜ぶ簡単おやつに挑戦してみよう!

犬の健康が気になる、常にバナナが家にある、バナナが大量に余ったなど、
バナナがあればすぐに挑戦できるバナナパンケーキの作り方を紹介します。

バナナは犬にも安心して与えることができる優れもの

  • バナナは栄養価が高い
  • 消化がよい
  • 筋肉の働きを助ける
  • すぐエネルギーに変わる
  • 腹持ちがよい

作り方はとても簡単!

普通に人が食べてもおいしいパンケーキができます。

スポンサーリンク




材料

  • バナナ    2~3本
  • 小麦粉   50g(とろみの具合で減らしてください。入れすぎると硬くてパサつきます。)
  • たまご    1個
  • 塩      少々

小麦粉とたまごと冷凍バナナ

作り方

  • バナナを作る前日の夜までに冷凍しておく
  • バナナをできるだけ細かく切る
  • ボールに卵をわり、かき混ぜる

材料を入れる

  • かき混ぜた卵のボールに小麦粉、塩をいれ、まぜる

まぜる

ドロッとしたくらいが目安。ドロッ、ボタッ。

バナナパンケーキ

  • 弱火でフライパンで焼く


ちょこっとアドバイス

バナナは常温の物でもいいのですが、冷凍しておくと解凍したときに汁がたくさん出るので、
小麦粉とたまごが混ざりやすくなります。

フライパンには油は不要です。

塩は少し入れると心臓の負担が軽くなる働きをすると言われています。

塩分補給という意味でほんの少し入れていますが、
気になるという方は入れなくても大丈夫です。

バナナの分量をみながら小麦粉を少なめにするとモチッとした食感になりますが、
そのぶんフライパンにこびりつき易くなるので焦げないよう注意が必要です。
でも焦らず、パンケーキの周囲をお箸などでめくりあげながらひっくり返すと大丈夫ですよ。

バナナパンケーキは冷凍保存ができるので、小分けにしてラップに包み、
食べるときは自然解凍で。
電子レンジを使うと、バチバチするのであまりオススメできません(; ・`д・´)アブナイヨ
炭水化物と糖質が多いので少しずつ与えるようにしましょう。


スポンサーリンク



冷凍バナナを勧めるワケ

冷凍を使うほうが調理がしやすいという点以外にも、
栄養の面でオススメしたいワケがあります。
その理由は、バナナに含まれているポリフェノールの量が増えるという点です。
冷凍することによりポリフェノールが増加し、より健康的に摂取できるのです。

簡単手軽にバナナで栄養補給。いいこと尽くしですね!
愛犬が元気に楽しく過ごせるよう、健康管理のために手づくりオヤツ、お試しあれ( ^ω^ )