野菜が苦手なわたしでも美味しく食べられる簡単レシピのご紹介
ハーブ料理のなかでハーブやスパイスが大活躍するといえば”カレー”がダントツ!
いつものカレーにすこしの手間をかけてみませんか?!
野菜が嫌い、好き嫌いが多い人にオススメ!
カレーの魔法で栄養たっぷりの美味しいカレーに挑戦してみましょう!
目次 -Table of contents-
材料
- カレーのルー 1/2箱(5~6皿分)

- 鶏肉 200gくらい(合いびきがあれば+100gほど入れると美味しいです)
- セロリ 茎2本くらい
- ウスターソース 小さじ 1
- 赤ワイン 小さじ 1
- ニンニク 1カケ
- ウッチン(ウコン/ターメリック) 1カケ
- ブーケガルニ (ローレルなど好みのハーブとスパイス)
- お茶パック 1袋
- 塩 少々
- コショウ 少々
※以下市販ルーの裏に書いてある分量で揃えましょう。
- タマネギ
- ニンジン
- じゃがいも
- 水
- サラダ油
スポンサーリンク
作り方
野菜を切る。
- タマネギは薄切り
- じゃがいもとニンジンは一口大
- セロリは小口切り
- ニンニクはみじん切り
- ウッチンはすりおろす
タマネギを切る。
じゃがいもは切ったあと水に5~10分くらい浸してアク抜きする。
ブーケガルニをお茶パックにつめる。
こんな感じで。勝手に命名ぶーがるパック。
リンク
リンク
鍋に油をひき、タマネギをしっかりと炒める。
次にニンジン、じゃがいもを炒めて野菜に透明感がでてきたら分量の水をいれ、ブーケガルニ、セロリをいれる。
蓋をして強火にし、アクをとる。※火が弱いとアクが出にくいです。
別のフライパンに油をひき、ニンニクを炒める。
香りが出たら塩・コショウで肉を炒める。
鍋からブーケガルニを取り出し、炒めた肉をいれ混ぜ合わせる。
ウッチンを入れる。
根菜類が煮えたら、火をとめてカレールーを入れる。
ルーがとけたら中火でコツコツ煮込み、ウスターソース、赤ワインを入れて味わい深くしたら出来上がり!
ちょこっとアドバイス
- 野菜から切って、肉類は最後に切ると洗い物が楽です。
- タマネギは分量より多めに入れ、しっかりと炒めるとうま味が増します。
- 根菜は少し小さめに切っておくと、残ったルーでアレンジしたい時に便利ですよ|д゚)
- 本来のブーケガルニはハーブの生葉を束にしたものをいいますが、日常で手に入らない場合がほとんどです。
- そこでドライハーブとスパイスをお茶パックに入れて使うと後片付けも楽ちんです。
- 辛いのが苦手な人にはカレーのルーは甘口と中辛のハーフがオススメ。※甘口と辛口の組み合わせも味が変化して面白いです。
- 隠し味はチョコレートやインスタントコーヒーでも美味しく仕上がります。
野菜が嫌いだからこそ、カレーのときは苦手なセロリやビーンズ、ニンジンが食べやすくなります!
好き嫌いが多い人にオススメです。
その時ある材料や気分で味を楽しみましょう!
こちらも美味しくできました。よかったら覗いてみてください。