普段は捨てている野菜くず。
水で煮込めば”ベジブロス”に大変身!
ベジブロスとは野菜くずで作る”おだし”のことで、
このサイトではベジタブルスープストックと称します。
野菜の皮やヘタ、種など食べられないけれど、栄養素がたっぷり含まれています。
ただ捨てるのは勿体ない・・・と感じたら試してほしいベジタブルスープストック。
水がわりに料理に利用できるので、一度は試してほしい料理法です。
作り方はとっても簡単。
まずは下ごしらえから始めましょう(; ・`д・´)
材料 2、3日分の野菜くずをストック
- 皮 ・・・ニンジン、ダイコン、たまねぎ、キャベツ
- ヘタ ・・・ニンジン、ダイコン、ゴボウ
- 葉 ・・・セロリ、長ネギの青い部分
- 種 ・・・ピーマン、カボチャ
しっかりと洗って、皮をむいて、水気をとって冷蔵庫に保存しておく。
冷凍保存しておくと、うまみと栄養が出やすくなり美味しさがアップします(*‘∀‘)
作り方
鍋に野菜くずをいれ、ひたひたになるくらい水を入れる。
10分ほど中火でコトコト。
沸騰してアクが出始めたら、弱火にしてアクをとる。
※グツグツと沸騰させるのは厳禁。繊細な味を残すためにアクとりは最小限にします。
※お酒を入れる方法もあるが、ここでは次の料理で判断をゆだねる事とする。
材料を取り出し、ゆっくりとこし器でこす。
湯気でやけどしないように注意です(; ・`д・´)
冷蔵庫で3日、冷凍で一ヶ月を目安に使い切りましょう!
使い方はバラエティー豊富。
みそ汁に洋風スープ、カレーなど多くの料理に使えるので、
きっと足りないくらい大活躍です(*‘∀‘)
注意したい野菜くず
種類を選ばないのがベジタブルスープストック/ベジブロスのいいところ。
ですが野菜の特徴、種類によっては、
入れすぎに注意すべき物もあるようです。
キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーなどのアブラナ科
煮込みすぎると硫黄成分が出て独特の風味が邪魔をする。
繊細な味を楽しみたい料理には不向き。
たまねぎの皮
入れすぎると渋味・酸味が出て、口あたりが気になる。
※個人的な感想ですが、一個分でも多いくらいに感じたので、
皮は少なめのほうがいいと思います。
粘りの出る野菜
オクラや山芋などはぬめりが出るため、”だし”としての利用は不向き。
あまりにもキレイすぎる野菜は農薬に注意?!
虫もつかない・・・となると少しは敏感になってもいいかもしれません。
家庭菜園を経験された方ならわかるかと思いますが、
野菜を育てると害虫や病気などさまざまな壁があり、
見た目もずんぐりむっくりだったりします。
キレイに育てるというのは、至難の業。
疑いの目をもって、
しっかりと洗い流してから調理するようにしましょう(´・ω・`)