今回紹介するのはタイムのお茶。
タイムの力強く、すがすがしい香りと味わいは不思議と前向きな気持ちになります。
タイムのお茶でありったけの勇気を奮い起こそう!
何かに立ち向かうために戦う。
仕事だったり、勉強だったり、恋愛だったり、人間関係だったり。
人生には逃げずに戦わなければならない場面がいくつもあります。
そんな時に役立ててほしいのが、タイムのお茶。
タイムの名前の由来には”勇敢な力を宿す”という意味があり、
古代ローマの戦士たちは闘いの前にタイムを入浴剤として利用していたと、
古い文献に残されています。
タイムのすがすがしく力強い香りが、戦士たちの勇気を奮い立たせていたのでしょう(; ・`д・´)
タイムの鎮痙(鎮痙)作用で体をリラックスさせ、集中力、記憶力が高まり、
疲労回復にも役立ちます。
※鎮痙(ちんけい)作用
滑平筋の痙攣(けいれん)を抑える作用のこと。
滑平筋(かつへいきん)とは筋肉の組織の一種で、胃や腸,
尿管,膀胱,子宮などの壁の筋層を構成する
喉の痛み、喘息にはタイム茶でスッキリ!
タイムに含まれるチモール、オイゲノールの相乗効果で、
すぐれた抗菌・抗真菌作用があります。
気管支炎、喘息(ぜんそく)、
インフルエンザや寒気を伴う風邪の症状を緩和(かんわ)したいときに
タイムのお茶でうがいをすると効果的です。
- 浅い呼吸
- 痰がからむ状態
- 気管支炎や喘息など
※チモール
防腐剤、殺菌剤として歯磨き粉、軟膏、石鹸などに用いられる
※オイゲノール
香水、香料、精油、殺菌剤や麻酔薬などの医薬品に用いられる
デリケートゾーンに効果的
タイムのすぐれた抗菌・抗真菌作用はとくにカンジダ菌に有効とされ、
デリケートゾーンのトラブルに役立ちます。
かゆみ、ヒリヒリする痛み、おりものの増加など違和感がある場合に、
タイムを入浴剤として利用するとよいでしょう。
※症状が重い場合は病院で診てもらうことが大切です(; ・`д・´)
カンジダ菌とは
健康な人の皮膚、口の中、消化管などに存在する常在菌。
刺激の強い石けんで常在菌を除去しすぎたり、
免疫力の低下や過度のストレスやホルモンバランスの崩れなどで、
バリア機能が破壊されてトラブルの原因となる場合がある。
その他の薬効
- 頭痛
- 筋肉痛
- 胃かいよう
- 胃腸の感染症
- 腸内の寄生虫退治
- 消化不良
まとめ - Summary of the information –
何かに立ち向かう時。
何度くじけそうになっても、進まなくてはいけない。
タイムがあなたの潜在能力を限界まで奮い立たせ、
勇気と集中力で挑めるよう手助けとなりますように。
タイムのお茶を飲んで、いざ出陣です!(-ω-)/
料理で使う時の扱いが気になる方はこちらをどうぞ!
忘れてならないのがミイラづくり!でも作り方はわかりません。