ウンチェーバー、またの名を空芯菜(くうしんさい)といい、
もともとは中国から渡ってきた葉野菜です。
ウンチェーバーは沖縄の家庭料理であるウンチェージューシーでおなじみですが、
昭和20年ころに導入された当時の沖縄の人は食べ方がわからず、
葉っぱだけを食べていた人も多かったと言います。
今回はナンプラーを使った料理に挑戦したのですが、
思いのほか美味しくて驚いたので紹介させていただきます(; ・`д・´)
辛いのが好きな方にはたまらない一品です。
ウンチェーバーを使った簡単、旨辛レシピをぜひ、挑戦してみてください!
スポンサーリンク
材料
- ウンチェーバー 1~2束
- 唐辛子 1個
- ニンニク 1~2片
- 油 大さじ1
- ナンプラー 大さじ1
- オイスターソース(または醤油) 大さじ1
- 塩・コショウ 適量
- 鶏がらの素 小さじ1
リンク
作り方
- 茎と葉を分ける
- 水で洗い汚れを落としたら、水気をしっかりとる
- 茎を食べやすい長さに切り、軽く押しつぶす
- ニンニクをみじん切りし、輪切りにした唐辛子と油で炒める
- 中火で茎を炒める
- 火が通ったら葉っぱを入れる
- ナンプラーを入れて強火にし、独特の香りを飛ばす
- 中火にしてオイスターソース、鶏がらの素、塩・コショウで味付けする
リンク
ちょこっとアドバイス
ウンチェーバー(空芯菜)の調理の大きなポイントは
葉と茎を分けることです。
茎は柔らかいので、潰し過ぎないように気をつけます。
調味料の分量は、そのときのウンチェーバー(空芯菜)の量で調整します。
葉っぱを炒めすぎると苦味がでるので、炒めすぎないよう気を付けましょう(-ω-)/
ガーリックコンソメもオススメ!ぜひ作ってみてください。