市場にはなかなか出回らない島バナナ。
希少価値が高いことでも有名です。
甘いよりも酸っぱい味が印象的ですが、
完熟の島バナナは思っているよりも甘く、
キウイフルーツのようなバナナのような、
うちなーんちゅ(沖縄人)にとっては懐かしい味がします。

そのまま食べるのを満喫したあと、大量に残った
島バナナでジャムを作ってみました。
作り方はとても簡単!
保存もきくのでオススメです。
リンク
材料
- 島バナナ 600g(皮をむいた状態)
- クエン酸 小さじ 1 + 水 大さじ 1
※レモン汁があれば大さじ1を入れる - 砂糖 150g(今回は三温糖を使いました)
※通常は重量の50%を入れる - 水 カップ1/2
作り方

- バナナは皮をむき、重量を計る
- バナナを手で潰すか、細かく切る
水に溶かしたクエン酸を入れ、変色を防ぐ
※島バナナは酸味が強いので、入れなくてもOK! - 鍋にすべての材料を入れて中火で15分ほど煮込む

- アクをとる
- 熱湯消毒した保存瓶を用意
- ジャムをよく冷まし、保存瓶に入れる
ちょこっとアドバイス
アクがたくさん出るので、アク抜きはしっかりと行います。
保存する入れ物は熱湯消毒などを行い、ジャムはよく冷ました状態で入れましょう。
空気が入らないように入れましょう。
保存は室温で約1年間はいけますが、開封後は冷蔵庫で保存し早めにお召し上がり下さい。
スポンサーリンク
まとめ - Summary of the information –
砂糖水で煮込むだけのシンプルなジャム。
思えばバナナのジャムを食べるのは初めてです。
今回は砂糖の量をかなり減らして作りました。
通常は重量の半分を入れるようですが、
計りにかけたときに、ビビってしまいました。
なので、半分の半分で甘さ控えめのつもりでしたが、
けっこう甘いジャムになりました。

この量の倍を入れるなんて。どうしてもできなかった…
自分で手づくりするときに、こんなにも砂糖が入っているのか…と思うと
市販のお菓子やケーキ、ジャムの甘さに恐怖を覚えてしまいますが…。
こればかりは好みの味と欲求との闘いですね。