45円のパセリの苗。
3つ買ってプランター菜園始めたら、大量に収穫できました!
ドライパセリだけでは追いつかないので、パセリパスタに挑戦。
シンプルです。ちょっとだけ”あること”に手間がかかりますが、
焦っちゃだめよ。
材料
パセリソース
パセリ —– 4~5束(アフロ犬のヘア―くらい)
ニンニク —– 2片
しょう油 —– 小さじ1~2(気持ち少なめ)
バター —– 20g(マーガリンでもオリーブ油でもOK)
塩・コショウ —– 少々(パスタと混ぜ合わせる時に味調整で。入れなくてもOK)
コンソメ —– 少々(入れなくてもOK。味見して決める)
パスタ麺 —–食べる分を用意
作り方
- パセリを茎と葉にわける
- パセリの葉をみじん切りにする
※この作業がちょっと大変。飛び散らないよう頑張りましょう! - ニンニクをみじん切りにする
- パスタをゆがく
- ゆで汁をカップ半分ほど取っておく
- 弱火でバターとニンニクを炒める
- パセリを入れ、中火で炒める
- パスタにパセリソースとゆで汁を混ぜ合わせたら出来上がり。
※パセリソースは一人前、大さじ1~2ほど。
ちょこっとアドバイス
食べ方色々
パセリソースはバゲットにちょい乗せして食べても美味しいと思います。
バゲット焼いたら試してみようと思います。
みじん切りがちょっとした手間
一掴みの量をコツコツと、飛び散らずに切る。
ゆっくりと。焦らず。
これがちょっとした手間でした。
スライサーは使えるかって?!
持っていないので…お答え出来かねます。
包丁を使うほうが、脳トレにはいいらしい。
手間をかけることで、味のセンスと考える力が鍛えられるようです。
なーんちゃって。
持っていない人の言い訳でした。
茎は捨てないでブーケガルニ
捨ててもいいんですけどね。
じつはいいお出しが出るんです。
野菜くずを集めて野菜のだし汁で
香り際立つスープなんていかがでしょうか。
味の調整は、パセリソースを絡めてから
本来のパセリの風味を味わってほしいので、まずは味見をしてください。
ニンニクバターだけじゃ物足りない、
パセリだけの味が強すぎて食べにくい場合は
味見して、塩・コショウ・コンソメは後入れで調整。
青虫に要注意
去年の秋に植えてから半年。
プランター菜園でもよく育ちました。
4~5回ほど、モサモサもりもり。
終盤は青虫たちがびっしり!
おししいニオイを嗅ぎつけたようです。
けっこうな数。
数十匹はいたかもしれません。
緑の小さい青虫。
可愛いけど、数が多いとさすがに怖い。。。
パセリの葉がいびつなので、
気づかない人もいるかもしれません。
嫌いは人は気絶するかな。
とりあえず、水に流す。
毎日の疲れ、失敗、嫌なことも水ですべて洗い流しましょう。
虫が苦手な人は水耕栽培を試してみてはいかがでしょうか。
トマトと育てるとコンパニオンプランツの効果で質の良いパセリが育てられるかも?!