-脂溶性ビタミン-知って得するビタミンの種類と特徴

-脂溶性ビタミン-知って得するビタミンの種類と特徴

知っているようで知らないビタミンの役割。
食べるだけの私には、ビタミンの仕組みに
ただただ頭が下がるのでありました。

なにげに食べている食べ物。
”ただ食べる”ことで、人の体に必要なビタミンが体内に吸収され、
病気から守ってくれたり、
美容にも役立っていることを考えると、
足りていない栄養を補給したくなるものです。
何をどよのうにとれば、吸収されるのか。

まずはビタミンの特徴と種類から見ていきましょう。

脂に溶けるものと水に溶けるもの

ビタミンには脂溶性ビタミン水溶性ビタミンがあります。
字のごとく脂肪によって溶けるビタミン、水に溶けるビタミンです。
まずは脂っこいものが好きな私の為に
脂溶性ビタミンから見ていきましょう。

スポンサーリンク

脂溶性ビタミンは体内でどう働く?

脂溶性ビタミン、Aさん Dさん Eさん Kさん。
彼らはどうやって体内に吸収され、働くことができるのか。
ただ食べるだけでは申し訳ないので、彼らの活躍を知っておきたいと思います。

彼らは脂とともにやってくる。
脂溶性ビタミンが多く含まれる食べ物は、脂ののったお魚や卵、
レバーや牛乳などの脂肪が不可欠。
脂肪があってこそ、その能力を発揮するのです。
そして彼ら(脂溶性ビタミン)はどこへ行くのか。

スポンサーリンク

みんなの目的地は肝臓
ビタミンは肝臓から血液を経て組織へ行き、
栄養素がエネルギーになる手助けをしたり、
体の機能を補助しています。

脂溶性ビタミンの種類と役割

ビタミンA/レチノール・βカロテン
抗がん作用、視力、成長、発達に必要とされる。
ビタミンAが欠乏すると視力低下、失明のリスクが高くなる。
特に、子供は要注意。

ビタミンA食材イラスト

ビタミンD/カルシフェロール
ミネラルの吸収を助ける。
カルシウムの吸収促進。骨の成長促進。
不足するとカルシウム不足となり、骨の健康状態が保てなくなる。
子供の場合、”くる病”と言われる骨の石灰化障害のリスクが高くなる。

ビタミンD食材イラスト

ビタミンE/トコフェロール
抗酸化作用をもち、細胞膜の酸化を防ぐ。
皮膚や目の健康維持、老化予防、
免疫系の強化に役立っている。

ビタミンE食材イラスト

ビタミンK/フィロキノン
血液凝固物質を生成する役割がある。
不足すると血が止まりにくくなる、青あざができやすいなど、
危険な状態になる。

ビタミンK食材イラスト

次は水溶性ビタミンについて詳しく見ていきましょう。
逃げないでー。まだまだ続くよ。

水溶性ビタミンリンクバナー