牛肉。
美味しいですよね。ステーキ、焼き肉、ビーフシチュー。
モー、たまりません。
今回は、牛肉に合うハーブをご紹介。
塩・コショウに加えてハーブで肉のうま味を引き出しましょう!
慎重な人は肉と相性の良い物を試すもよし、
好奇心旺盛の人は、オリジナルの組合せを試すもよし。
お好みの素材で、お肉のうま味。
肉料理のヒントにハーブをご活用ください。
牛肉が旨くなるハーブまとめ
カレンデュラ/Calendula/キンセンカ
ポットマリーゴールドとも呼ばれるスパイシーで、
どこかラディッシュを思わせる風味。
使い方のヒント
バターとも相性がよく、ステーキにバターを乗せる派は
生のカレンデュラで彩りを。
加熱すると、より味わい深くなる。
カレンデュラは脂っこい料理の風味を豊かにするため、
油大好き、お肉大好き!な人にはオススメです。
サマーサボリー/Summer Savory
ローズマリーに似た香り。タイムにも似ているという人も。
どちらせにせよ、丈夫で使いやすいハーブの一つ。
使い方のヒント
生の葉を散らす、ブーケガルニにして煮込むかロースト料理に。
またはソースに加えて加熱。
にんにく/Garlic
お肉には当たり前。
翌日どんなに臭くても、お肉と一緒なら迷いなし。
使い方のヒント
細かく切ると香りが強くなる特徴があり、
下味にはおろしニンニクか、パウダー状のものを
肉に練りこむと美味しくなります。
芯を取り除いた生のニンニクを油で素揚げすると
お芋のような味わいに。
シマナー/カラシナ/マスタード/Mustard
スパイシーでちょい辛め。
ちゃっちゃとガーリックと塩コショウで炒めたシマナーを添えれば、
牛肉をさらに引き立ててくれます。
ちなみに、粒マスタードと呼ばれるツブツブの調味料は、
カラシナのタネが原料だそうです。
使い方のヒント
生、またはソースに加えて加熱する。
ラベンダー/Lavender
芳香植物の代表ともいえるラベンダー。
お肉料理にも使えるんです。
使い方のヒント
生、またはロースト料理に利用。
ソースに加えて加熱など。
ローズマリー/Rosemary
刺激的なのに、どこか爽やかでクセになる風味。
使い方のヒント
個性の強い肉料理にオススメ。
ローズマリーの強い香りが、肉の臭みを消してくれる。
ロースト料理、ブーケガルニに。
またはソースに加えて加熱し、香りを抽出。
がちまやー(食いしん坊)のみなさま、いかがでしたか?
牛肉をさらに美味しく食べたいと思うなら、
ハーブを活用して、堪能してください。
豚肉もいいよねー。