昔懐かし、小さな食堂で食べたあの味。
素朴で懐かしい味を再現してみました。
とても簡単です。
いわゆる普通のチャンプルー(炒め物)に、
ちょっと多めの卵でとじれば出来上がり。
レトロでどこか懐かしい。
時々無性に食べたくなる味です。
材料
キャベツ —– 1/4玉
玉ねぎ —– 1/2個
にんじん —– 1/2本
ピーマン —– 3個
ポーク —– 厚み5㎜に切ったものを3枚。
卵 —– 2~3個
塩・コショウ —– 少々
だしの素 —– 小さじ2
スポンサーリンク
作り方
- キャベツは手でちぎるか、適当にきります。
- 玉ねぎ、にんじん、ピーマンは千切りで。
- ポーク(スパム)は短冊切りで。
- 材料を切ったら、油をひいたフライパンで炒めます。
- 塩・コショウ、だしの素を入れて味を調えます。
- 野菜に火が通ったら、
- 溶いた卵を流しいれ、8割ほど卵に火が通ったら完成です。
リンク
ちょこっとアドバイス
卵でとじるので、味付けは気持ち濃いめで。
親子丼のような感覚で、
ご飯にぶっかけて食べるとたまりません。
キャベツと卵さえあれば、他の野菜はなんでもOK。
もやしがあると最高です。
ポークの代用品は、
豚肉系ならベーコンでもウィンナーでもOK。
リンク
ちゃんぽんに出会ったのは私がJKだった頃のこと。
(”常に考えて”の略ではありません…)
バイト仲間に連れられて行った、小さな食堂。
ワンコインでお腹いっぱい食べられる”ちゃんぽん”。
当時の沖縄では”ちゃんぽん”といえば、
沖縄ちゃんぽんを指し、
長崎ちゃんぽんの知名度よりも高かったのですが、
現在では”沖縄”とつけなければ区別がつかないようになりました。
(存在すら知らない友人もいました。かなり知名度は下落中…)
長崎ちゃんぽんのような華やかさはありませんが、
無性に食べたくなる瞬間があるのです。
安くてウマい!昭和の味。沖縄の味。
今後ともよろしくお願いいたします!