身近なハーブで臭み消ししただけのシンプルなスープ。
想像以上に品のよい風味に驚きです。
手羽元から染み出る味わい。
まずはただただ、味わってほしい一品です。
材料
- 手羽元 —– 6本
- 水 —– 鍋に手羽元を入れてひたひたになるくらい
- ネギの青い部分 —– 2本分
- ニンニク —– 3片
- ローリエ —– 1~2枚
- 料理酒 —– 大さじ1
- 塩 —– 少々
作り方
- 手羽元の血合い(血のかたまり)が気になる場合は洗い流す
- 鍋に手羽元をいれ、水をひたひたになるくらい入れる
- ニンニクは包丁の平たい部分を利用して、押しつぶす
- ローリエは切り込みを入れておく
- ネギの青い部分、ニンニク、ローリエを入れて、
- 中火で煮込む
- アクを摂る
- 沸騰している状態で、お酒を入れる
- アルコールがとんだら、塩を入れ、味を調整する
- 30分~1時間、弱火で煮込む
- お好みで、コショウ、粉末鶏がらで味を調える
- さらにお好みで野菜や豆腐を入れる
ちょこっとアドバイス
まずは手羽元だけのスープを味わう
味を覚えることで、それに合う野菜を想像でき、
アレンジする場合に役立ちます。
ハーブは臭み消しを意識する
- ニンニク
- ローリエ
- ネギの青い部分
とくに、ローリエはただ入れるだけでもいいのですが、
細かく砕くのが理想であります。
しかし、取り出すのが大変なので、
お茶パックを利用したり、
このように葉っぱに切り込みを入れ、
ばらばらにならないように工夫すると、
片付けが楽ちんポイポイ。
ニンニクは用途によって使い方を変えるのがきほん。
スープなど煮込み系は潰して、
エキスをふんだんに出るように潰します。
ネギの青い部分。
捨てないで冷凍しておくと、
突発的な献立を考えた時に役立ちます。
後入れする野菜は、スープの味を崩さないように
温野菜などがいいかと思われます。
今回はしゃぶしゃぶしたレタスを使用。
レタスは苦みがでるので、単独でしゃぶしゃぶしておきます。
豆腐は「島豆腐」よりも普通の柔らかいお豆腐がオススメ。
犬に与えてもOK
犬を飼っているなら、鶏がらスープはオススメです!
じつは、塩、ニンニクも少量なら健康に良いので、
今回のレシピの味付けの前であれば、
ワンちゃんにも与えることができちゃいます。
鶏がら、犬に効果的なので、オススメです。
分量は、小型犬で一食につき大さじ1~2杯。
大型犬なら、カップ半分(150㏄)くらいで。
実践もようを詳しく知りたい方は、
こちらに記載しております。モサモサですよ。
びっくりです。
※飼い主さんの判断で骨を与えるか否か決めましょう。
のどを詰まらせる傾向がある子には与えない。
口の大きさが適切かどうか。嚙み砕く力があるかどうか。
あれこれ考えるのが面倒な場合は、お肉だけそぎ落として与えましょう。

シンプルな手羽元だけのスープ。
味わい終えたら、次はどんなアレンジをしましょうか。
想像を含まらせながらお召し上がりください。
(品の良い高級らーめん・・・とか。いいですねぇ)
※鶏がらスープは足が速い(ダメになりやすい)ので、
お早めにお召し上がりください。
余った場合は冷凍保存をオススメします。