ローズマリーの剪定をかねて、ホイール包み焼きに挑戦してみました。
包んでオーブンorトースターで焼くだけ。
シンプルだけどハーブをふんだんに使えば贅沢な一品に。
香りを楽しむ一皿はいかがでしょうか。
目次 -Table of contents-
材料-2~3人分
- ローズマリー — 小さなブーケくらいあったら最高。片手で鷲づかみくらい。
- 白身魚 — 今回はバサというお魚を1枚使用。
- 生ニンニク — 1~2片。なければチューブでもOK。
- キノコ — 一袋の半分。今回はしめじを使用。
- ピーマン — 1~2個
- 片栗粉 — 少々
- 塩・コショウ — 少々
- グレープシードオイル — 大さじ2。オリーブオイル、サラダ油でもOK。
- アルミホイール — 包める長さ。
- ピザ用チーズ — お好みで。
スポンサーリンク
作り方
- ローズマリーはたっぷりの水で、さっと軽く洗い流し水気をきる。
- 白身魚に塩コショウで下味をつけておく。
- 適当な大きさに切り、片栗粉でコーティングする。
- しめじは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに切る。
- ピーマンはお好みの形に切る。今回は薄切りにしました。
- ニンニクを薄めにスライスする。
- グラタン皿にアルミホイールをしき、
魚、ニンニク、キノコ、ピーマンの順にのせ、
塩・胡椒、オイルを全体にかかるようにかける。 - 最後に、ローズマリーを敷き詰め、アルミホイールを閉じる。
- 220℃のオーブンで20~30分焼く。
- チーズのせバージョンは、焼き終わってからローズマリーを取り除き、
さらにトースターで焼き目をいれたら出来上がり。
キノコや野菜の出汁がジュワッと出るので、
火傷に注意してお召し上がりください。





ちょこっとアドバイス
ハーブはお好みで。
お魚に合うハーブを使うとより美味しく仕上がります。
ウイキョウ(イーチョーバー)やバジルなどが大量にあれば最高です。
フライパンでバジルを使った香草焼きはこんな感じです。


キノコは洗わないで使いましょう。風味が落ちるのでそのままで。
隠し味で少量の粉末コンソメをかけても美味しいです。
今回の、ローズマリー香る白身魚とキノコのホイール包み焼き。
いかがでしたか?
ローズマリーって、葉っぱはベタベタして匂いがキツイ。
ですが、香草焼きにはもってこいの万能ハーブ。
部屋中にハーブの香りが広がり、気分も快適。
ローズマリーの香りにはリラックス効果、
集中力アップなど、匂いだけでも人を引き付ける魅力がります。
気分や体調に合わせてハーブを変えてお楽しみ下さい。
リンク